CPUについて

CPUとは「Central Processing Unit」の略で、中央処理装置のことを指します。
パソコン全体の処理速度に関わるパーツで、パソコンの脳の部分とも言えます。
これはパソコンの性能を判断する上での一つの目安にもなります。
このCPUは、パソコンにとって重要なポイントです!
CPUの役割
CPUは、パソコン全体の処理を担っています。
このCPUの性能次第で、快適にパソコンを使用できるかできないかが決まってきます。
有名なCPUの種類としては、これらが挙げられます。
CPUの種類 | |
---|---|
![]() | ![]() |
【Intel社】 Core、Celeron など | 【AMD社】 FX、A など |
クロック数って?
またこのCPUですが、CPUの名前の後ろに「GHz」という単位がついているのをよく目にすると思います。
これはクロック数と呼ばれるもので、
このクロック数が高いほどパソコン内での処理がスムーズに行われます。
コア数って?
コアとはCPUの中心部分であり、処理を行っているポイントとも呼べる場所です。
いわば、このコアがパソコンにとっての脳の部分であると言えます。
このコアは、以前は1つのCPUの中に1つしかありませんでしたが、
1つのCPU内に2つのコアが存在するといった、デュアルコアタイプが登場、
今では4つのコアのクアッドコアや6つのヘキサコア、さらには8つのオクタコアまでもが存在します。
このコア数が増えることの利点は、処理を効率良く行えることです。
複数のコアへ処理を分担させることで、いくつものソフトを同時に使用しても快適な動作を維持できるのです。
このコア数は、使用用途によって選んでみてください。
一般的に使うのであれば、現在(2012年現在)ではデュアルコアでも十分だと思いますが、
もし予算に余裕があればコア数の多いものを手にいれると良いと思います!
目的別!簡易おすすめスペック表
Intel社 | AMD社 | クロック数 | ![]() | |
★3Dゲーム ★動画編集 | Core i7 | FXシリーズ | 2.8GHz以上 | |
---|---|---|---|---|
★漫画・イラスト制作 ★動画鑑賞 | Core i5 | Aシリーズ | 2.0GHz以上 | |
★テレビ鑑賞 ★DVD・BD鑑賞 ★インターネット・メール | Core i3 Celeron | Aシリーズ (A6以下) |